SWS試験以外の地盤調査結果を利用する場合
SWS試験結果を利用する場合
荷重条件と基礎寸法を入力
伏図の入力
基礎の寸法を入力
深層混合処理工法
小口径鋼管杭
羽根付き小口径鋼管杭の検討も可能です。
パイルド・ラフト基礎として地盤の支持力を加味した検討が可能です。
※深層混合処理工法と同様に配置を入力します。
浅層混合処理工法
荷重分散を期待しない場合の設計も可能です。
細径鋼管杭(RES-P工法)
コンクリート杭
RCパイルとH型PCパイルを選択可能です。
パイルド・ラフト基礎として地盤の支持力を加味した検討が可能です。
※深層混合処理工法と同様に配置を入力します。
基礎剛性を考慮した沈下検討が可能
許容値の変更が可能
盛土荷重に対する検討が可能
張り出し長さと基礎梁間隔を入力することで、片持ち梁の検討が可能です。
平成27年4月より施行される住宅性能表示制度「液状化に関する情報提供」に対応いたしました。
液状化判定を含む報告書の作成例
住宅性能表示制度の見直しについての概要(国土交通省ホームページ)
FL 値・PL 値・Dcy による液状化判定
より高い精度の判定のために、細粒分含有率と地下水位を原位置にて測定することが推奨されます。
- 中地震動(地表面水平加速度値 200 cm/s2)と大地震動(地表面水平加速度値 350 cm/s2)について液状化発生に対する安全率 (FL 値) を求める。
- 各深さの FL 値から PL 法による液状化の影響の程度を判定する。
- Dcy 法により地盤変位から液状化の影響の程度を判定する。